皆さん、こんには。トッシーです。
今日は、フローリングの記事を書こうと思います。
なぜフローリングの記事なのかと言うと、私の勝手なイメージですが、キレイ好きの方はフローリングと窓ガラスをキレイにしている方が多い様に感じるからです。
そして、フローリングと窓ガラスがキレイだと部屋のイメージが、がらりと変わります。
という事で、フローリングの事を書いて行きます。最後までお付き合い頂ければ幸いです。
フローリングのお手入れは?
皆さんは普段、フローリングのお手入れはどの様にしていますか?
日常的に掃除機を掛けるだけ、という方がほとんどでしょうか?
掃除機は、元々カーペットの掃除用として生まれたそうです。カーペットの目の中に溜まった汚れを吸い込むためだそうです。
フローリングは基本的に表面がフラットなので、モップ掛けだけで充分ホコリや汚れが取れるんですよ。
私のおすすめは、日常的には、ドライモップでホコリを取り、月に1回程度、ウエットモップを掛けるというスタイルです。
そして年に1度、ワックス掛けをして下さい。
ワックス掛けは、必要?
私個人の意見としては、ワックス掛けは必要だと思います。
理由は2つあります。
1つ目は、汚れからフローリングを守るコーティングのためです。
日常的にお手入れをしていても、どうしても汚れは見えないレベルで積み重なってしまいます。もしワックスが掛かってないと、直接素材が汚れてしまいます。フローリングの木目にすり込まれたら落とす事が出来なくなります。
車のワックスと同じように、ワックス掛けには、汚れにくくする事と、汚れた時に落としやすくする効果があります。
2つ目は、フローリングので大敵、水から守るため
フローリングの材質は「木」です。木は水分を吸収します。吸収すると、膨張してしまうので、フローリングの浮きや、床なりなどの原因になったりします。
ワックスを掛けておく事で、水分の吸収をある程度防ぐ事が出来ます。
3つ目は、やっぱり美観です
やっぱりワックスの掛かったツヤっとした床は気持ちいいものです。
部屋の雰囲気も明るくなります。
しかし、艶に関しては、環境にもよりますが2、3ヶ月もすれば薄れて行きます。だからといってその度にワックス掛けをするのはおすすめしません。
ワックスの掛けすぎには注意が必要
ツヤっとした床が気持ちいいからと、高頻度で重ねるのは良くありませ。
どれだけキレイにしてからワックスを掛けたとしても、見えないレベルで間に汚れを挟んで行ってしまいます。
ワックス掛けをした床は、普通に洗浄しても、掛けられていたワックスは残ります。なので、高頻度で塗ったワックスはその度に重なって行きます。
透明に見えるワックスも重なっていく事や経年によって濁ってきます。
そうなると、ワックスの層をリセットする為に剥離作業という、特殊な作業が必要になります。
剥離作業は、一般の方には少々ハードルが高い作業になりますし、フローリングにとってもダメージの大きい作業になります。
ですから、高頻度のワックス掛けはおすすめ出来ません。
まとめ
- フローリングの状態は部屋の印象を大きく変える
- 普段はドライモップとウエットモップでお手入れ
- 長くキレイに保つためには、普段のお手入れと、年に1度程度のワックス掛けがおすすめ
- ツヤ重視で高頻度でワックスを掛けるのは危険
という事で、今回はフローリングのお話しでした。私の主観が多く含まれていますが、1つの意見として参考にして頂ければと思います。
今回も最後までお付き合い頂き有難うございます。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
では、また次の記事で